TOPICS

Proxmox VE 9.1 リリース
新機能紹介

OCI対応コンテナ・vTPMスナップショット・SDN強化など大幅アップデート

2025年11月19日、次世代の仮想化プラットフォーム Proxmox Virtual Environment(Proxmox VE)9.1 が正式リリースされました。今回のバージョンでは、コンテナ機能、仮想マシンのセキュリティ、SDN管理、GUI利便性 などにおいて大きな強化がなされています。

主な新機能・ハイライト
OCIイメージ対応のLXCコンテナ作成(アプリコンテナも対応)
  • OCI(Open Container Initiative)フォーマットのイメージをGUIまたはCLIから直接登録・利用可能に。
  • 軽量なアプリケーションコンテナ(技術プレビュー) としても利用でき、マイクロサービスやCI/CDパイプラインとの統合が容易
vTPMのqcow2対応:スナップショットとの連携強化
  • 仮想TPM(Trusted Platform Module)の状態をqcow2形式で保存可能に。
  • vTPMを有効にしたWindowsゲストなどでも、NFS/CIFSストレージでの完全なスナップショットが取得可能
ネスト仮想化の制御を細分化
  • 新しいnested-virtフラグにより、ホストCPUベンダに合わせたネスト仮想化の制御が可能。
  • VBS(仮想化ベースのセキュリティ)を利用するWindows環境やNested Hypervisorに有効。
SDN(Software-Defined Networking) GUI強化
  • EVPNゾーンのIP/MAC学習状況の表示
  • Fabricsのルート・隣接ノード・インターフェース表示
  • 複雑なネットワーク構成もCLI不要で可視化・トラブルシュートが容易に。
GUI・UX向上(Proxmox 9シリーズ向け)
  • モバイル表示の改善(OIDCログイン、VM設定編集対応)
  • タグごとの一括操作、ダッシュボードの操作性強化
  • 非ASCII文字を含むAPT情報表示バグの修正
  • 高解像度対応のアイコン改善 など
仮想マシン(QEMU/KVM)の機能追加
  • Intel TDX・AMD SEVなどConfidential Computing技術の統合
  • KSM(重複メモリ統合)のVM単位での無効化
  • Secure Boot対応のMicrosoft UEFI 2023鍵対応
  • PCIパススルーのVFIOドライバ選択機能(API/CLI)
コンテナ(LXC)関連の改善
  • OCIイメージ対応のアプリケーションコンテナ(技術プレビュー)
  • エントリーポイントや環境変数の設定に対応
  • ホスト側DHCP対応(ネットワークスタックを持たないアプリコンテナ向け)
  • Ubuntu 26.04, AlmaLinux 10, Debian 13 などへの互換性向上
ストレージ機能の進化
  • スナップショットチェーン機能(技術プレビュー)の安定化
  • LVM-thickのディスクwipe処理高速化(blkdiscard)
  • iSCSIのホスト名対応、ZFS削除処理の厳密化
  • ESXiインポートの信頼性強化
バックアップとリストア機能の改善
  • Proxmox Backup Serverからのコンテナバックアップ時にシンボリックリンク対応
  • TPM状態を含むVMのfleecingバックアップ対応
クラスタ・HA・APIの改善
  • Datacenter単位での一括操作対応
  • HAリソースの再有効化やルール編集のGUI対応
  • pve-ha-simulatorやCRSに対応した静的スケジューラの追加
  • /cluster/metrics/exportのパフォーマンス改善
ISOインストーラー・ネットワーク・その他
  • ネットワークインターフェース名のピン留め機能
  • systemd・rrdtoolなどのパッケージアップデート
  • Debianミラー選択の自動化、TZ設定の改善
  • pve8to9 ツールでのgrub/boot関連チェック強化
Proxmox VE の現状

Proxmox VE は世界中で 160万以上のホストに導入され、31ヶ国語以上に翻訳。22万人超のアクティブコミュニティが支えています。オープンソースをベースとしたこの仮想化プラットフォームは、低コストかつ高機能なSoftware-Defined Datacenter構築を可能にします。

■原文はこちら:
https://forum.proxmox.com/threads/proxmox-virtual-environment-9-1-available.176254/

続きはPROX-FORUMSに掲載しております。
ID、PWをお持ちの方は、下記よりログインしてご確認ください。

10年以上の実績によるサポート

アクシスはProxmox ソリューションの導入と運用において10年以上の経験を持ち、数多くの企業に導入支援を行ってきました。以下に、アクシスのサポートサービスの詳細を紹介します。

環境設計とカスタマイズ

企業のニーズに合わせた仮想環境の設計とカスタマイズを提供します。Proxmox ソリューションの深い知識・経験を活用して、最適な構成を提案し、効率的な運用を実現します。

実装と運用支援

導入から運用までお客様のご要望に合わせたサポートを行い、Proxmox ソリューションの導入に関する技術的な障壁を低減します。また、有償サポートによる継続的な技術支援で、プロダクション環境の安定稼働を支援することも可能です。

Proxmox ソリューションは、そのコスト効率の高さ、カスタマイズの自由度、そして技術的な先進性により、多くの企業にとって理想的な仮想化ソリューションです。

アクシスの豊富な経験と専門知識を活かし、Proxmoxの導入から運用まで、お客様に合わせたサポートが可能です。Proxmox ソリューションへの移行をご検討の場合は、お問い合わせください。

お問い合わせ

ご相談はお気軽に、以下のフォームよりお問い合わせください。

MENU