Proxmox Virtual Environment(Proxmox VE)

コスト効率の高さ、カスタマイズの自由度、
そして技術的な先進性により、多くの企業にとって理想的な仮想化ソリューション

データセンターの仮想化を進める中で、多くの選択肢がありますが、Proxmox Virtual Environment(Proxmox VE)は特に注目に値するソリューションです。オープンソースでありながら、商用ソリューションに劣らない機能性と信頼性を備えており、VMwareやNutanixといった他のハイパーバイザーソリューションと比較しても遜色のない安定性と拡張性を持っています。

本記事では、Proxmox VEがどのようにして企業の仮想インフラニーズに応え、どのような技術的特徴を持つのか、そしてなぜ世界中の多くの仮想化ソリューションに選ばれているのかを詳しく解説します。特に、VMwareやHyperV、NutanixからProxmox VEへの移行を検討している企業様には参考になる情報となります。

Proxmox Virtual Environment(Proxmox VE)とは

Proxmox Virtual Environment(Proxmox VE)は、高いパフォーマンスと拡張性を持つオープンソースの仮想化プラットフォームです。Linuxベースで開発され、KVMとLXCに対応し、仮想マシンとコンテナの両方を効率的に管理できることが特徴です。このプラットフォームは、使いやすいWebベースの管理インターフェースを備えており、複雑な設定なしに直感的に操作できます。また、Proxmox VEは高可用性クラスタ(HA)、分散型ストレージシステム(Ceph)の統合、バックアップとリストアの自動化など、企業レベルの機能を豊富に提供しており、小規模から大規模な環境まで対応可能です。

Proxmox VEはオープンソースコンポーネントで構成されており、ユーザーがコードにアクセスし、必要に応じてカスタマイズや拡張を行うことができるため、多くの企業にとってこの点は大きな魅力となっています。また、Proxmox VEは活発なコミュニティと定期的なアップデートにより支えられており、最新の技術トレンドも迅速に対応しています。これにより、ユーザーは常に最新の仮想化技術を利用することが可能となります。

Proxmox Virtual Environment(Proxmox VE)の主要な技術的側面

Proxmox Virtual Environment(Proxmox VE)は、様々な技術スタックにより、多くの企業の仮想化ニーズに応えています。以下は、その主要な技術的側面となります。

1.仮想マシンとコンテナの管理

Proxmox VEは、KVM(カーネルベースの仮想マシン)を使用したフル仮想化に対応するとともに、LXC(Linuxコンテナ)による軽量なコンテナ化もサポートしています。これにより、ユーザーは必要に応じてリソースを最適に配分し、仮想マシンとコンテナを同一のインターフェースで一元管理できます。

2.高可用性と障害回復

Proxmox VEは、自動的に障害を検知し、別のノードへと仮想マシンを移行する高可用性クラスタリング機能を提供します。また、バックアップとリカバリのプロセスも簡易化されており、日常的なバックアップから災害時の復旧まで、スムーズに対応可能です。

3.スケーラブルなストレージソリューション

組み込みのCephサポートにより、Proxmox VEは分散ストレージソリューションを簡単に実装できます。これにより、ユーザーはデータの冗長性を高め、ストレージのスケーラビリティとパフォーマンスを向上させることができます。もちろん、その他のローカル・ネットワークストレージなどもサポートしております。

PROXMOXの機能

仮想化機能
  • KVM / Container(LXC)のサポート
  • Clone / Template機能サポート
HA機能
  • VM単位でのHA機能
  • VM Migration機能(KVM)

※ContainerはStop&Start

Storage
  • LVM / NFS / ZFS / GlusterFS CephStorageのサポート
  • レプリケーション機能
  • スケジュールバックアップ
Firewall
  • Cluster / Host / VM単位でのIN / OUT Firewall機能
Network
  • Bridge / Bonding機能によるVlan管理
    ※OpenVSwitchによる管理も可能
管理面
  • 権限別のユーザー管理
  • リッチUIによるVM管理
  • 各種リアルタイムのメトリクス
ライセンス
  • 無償/有償の選択が可能
    ※既存サーバの流用が可能

VMware ESXiからの移行も楽々

Proxmox Virtual Environment(Proxmox VE)はLive Importをサポートしています。VMware ESXiからProxmox VEへのインポートでLive Import機能を利用することで、サービスのダウンタイムを大幅に削減することができます。
WebGUI機能でインポートをシームレスに実施可能
VMware ESXiからの移設サポート機能

他のハイパーバイザーソリューションとの比較

Proxmox Virtual Environment(Proxmox VE)は、VMwareやHyperV、Nutanixといった他の主要なハイパーバイザーと比較して、数多くの利点があります。

1.コスト効率

Proxmox VEはオープンソースソフトウェアであるため、ライセンス費用が大幅に削減されます。これに対し、VMwareやNutanixなどの商用ソリューションは高価なライセンス料が必要です。また、Proxmox VEのサブスクリプションプランは非常に手頃で、プロフェッショナルサポートが含まれています。

2.オープンソースの柔軟性

オープンソースであることから、Proxmox VEはユーザーによるカスタマイズや機能の拡張が可能です。これは、クローズドシステムのVMwareやHyperV、Nutanixでは提供されない自由度です。

3.先進的な機能の迅速な導入

Proxmox VEの開発チームはコミュニティのフィードバックを活かし、新機能を迅速にリリースを行っています。これにより、最新のテクノロジーに常にアップデートされた状態で仮想環境インフラを利用することができます。

Proxmox Virtual Environment(Proxmox VE)
のビジネス上のメリット

Proxmox Virtual Environment(Proxmox VE)を導入することで得られるビジネス上のメリットは多岐にわたります。以下に主要なポイントを解説します。

1.コスト削減

Proxmox VEのオープンソースモデルは初期導入コストを大幅に削減することができます。さらに、パワーユーザーは無料のコミュニティサポートを利用して運用することや、必要に応じて有償のプロフェッショナルサポートを選択できるなど、柔軟な運用が可能です。

2.カスタマイズとスケーラビリティ

Proxmox VEはインフラ環境のカスタマイズが容易で、ビジネスの成長と共に環境をスケールアップすることができます。また、仮想マシンとコンテナの組み合わせによる運用は、リソースの最適化を図りながら、全体の運用コストの削減にもつながります。

3.継続的な技術革新

オープンソースコミュニティの活力に支えられ、Proxmox VEは常に最新の仮想化技術とセキュリティアップデートを迅速に導入しています。これにより、企業は最新の技術を利用して競争優位を保つことができます。

10年以上の実績によるサポート

アクシスはProxmox Virtual Environment(Proxmox VE)の導入と運用において10年以上の経験を持ち、数多くの企業に導入支援を行ってきました。以下に、アクシスのサポートサービスの詳細を紹介します。
環境設計とカスタマイズ

企業のニーズに合わせた仮想環境の設計とカスタマイズを提供します。Proxmox VEの深い知識・経験を活用して、最適な構成を提案し、効率的な運用を実現します。

実装と運用支援

導入から運用までお客様のご要望に合わせたサポートを行い、Proxmox VEの導入に関する技術的な障壁を低減します。また、有償サポートによる継続的な技術支援で、プロダクション環境の安定稼働を支援することも可能です。

Proxmox VEは、そのコスト効率の高さ、カスタマイズの自由度、そして技術的な先進性により、多くの企業にとって理想的な仮想化ソリューションです。

アクシスの豊富な経験と専門知識を活かし、Proxmox VEの導入から運用まで、お客様に合わせたサポートが可能です。Proxmox VEへの移行をご検討の場合は、お問い合わせください。

PROXMOX導入事例

国内最大級の法人向け動画配信プラットフォーム「ビデオグ」運営
ロジックデザイン株式会社様
LOGIC DESIGN INC.
Proxmox Virtual Environment (Proxmox VE) を活用し、法人向け次世代の動画配信サービスを短期間・ローコストで実現。

PROXMOX 新サービス

アクシスよりProxmoxライセンスをご購入いただいたお客様へ
日本語対応の特別なサポートサービス
PROX-FORUMS

最新情報を日本語でタイムリーにお届けします!

アクシスよりProxmoxライセンスをご購入いただいたお客様にProxmox社の最新機能や脆弱性に関する情報を日本語でタイムリーにお知らせする付帯サービスです。

これにより、お客様は最新の技術情報を迅速に把握することができ、より安全で効率的なシステム運用が可能となります。

PROX-SUPPORT

チケット制日本語サポートサービス

本番環境でProxmox VEを運用するお客様向けの、チケット制の有料保守サービスです。 アクシスでは運用経験を活かし日本語による一次対応を行い、Proxmox VEの安定運用をサポートいたします。 これにより、導入後のトラブルや技術的な課題にも迅速に対応し、お客様の運用を強力にバックアップします。

ライセンス/料金

アクシスよりProxmoxライセンスをご購入いただいたお客様には
日本語対応の特別なサポートサービス「PROX-FORUMS」と「PROX-SUPPORT」をご利用いただけます
※参考価格です ※別途事務手数料がかかります
* オフィシャルサポートフォーラムで受け付けます
** 致命的な問い合わせに対して保証されている初回回答時間

アクシスは日本初のPROXMOXシルバーパートナーです

アクシスは日本初のProxmoxのシルバーパートナー代理店です。

小規模から大規模なプライベートクラウドの構築経験に基づき、キャパシティ設計〜ハードウェア選定〜ネットワーク設計〜プライベートクラウド構築〜保守代行まで、ワンストップでサービスを提供しております。

ミニマム構成から将来スケールできる構成まで、お客様の環境に合わせたコンサルティングをおまかせください。
また、Proxmox製品の運用におけるトラブル時の対応もいたします。

axis-logo-tate

お問い合わせ

ご相談はお気軽に、以下のフォームよりお問い合わせください。

MENU