コワーキングスペースでレーザーカッター講習!

今回はアクシスがパートナーシップを組んでいる、[me-posi]さんの新作・試作品作りにお邪魔させていただきました!

me-posi 美姿勢へ導いて骨盤をサポートするエプロン

試作品作りにレーザーカッターを使用したいとの事で、アクシスのサテライトオフィスであるコワーキングスペースのファクトリーへ行ってきました。
アクシスとしても、ファクトリーを利用するのは今回初めてです。
 
 
ファクトリーの中に入ってみると、レーザーカッターで生み出された作品たちがお出迎え!
ここで開催された教室の生徒さんやスタッフさんが作成されたようです。
カットの精密さがスゴイ!と思いつつ、個人的にアレコレ作ってみたい物が浮かんできます。

レーザーカッターの作品

 
さっそくレーザーカッターの講習開始。
講習は3名まで可能とのことで、アクシスも一緒に受けました。
 
レーザーカッターの実物を見たのは初めてなのですが、大きなダクトがついていますね!
考えてみたら熱で切るので当たり前なのですが、なんとなくレーザーって熱くないようなイメージでした笑
これは自宅に置くのは難しそう。。(そもそも高額なのですが)

レーザーカッター
 
まずはパソコンでデータ作り。
ソフトはAdobe Illustratorを使用しますが、今回カットするのは単純な形なので、とても分かりやすく説明していただきました。
複雑なカットになると、カットの深さ(切断するのか彫刻するのか)によって線ごとに設定します。
いくつも設定できるので、作品の幅も相当広がりそうです。
講習会

レーザーは出力が弱すぎると切れなかったり、強すぎると燃えてしまったりするので、素材によって調整しなくてはいけないそうです。
持ち込んだ素材は、厚みはないものの防炎素材の布。
出力をどのくらいにするか悩み、少しづつ強くしていくことになりました。

 
次に大事なカットの位置調整。
素材の厚みによって照射部分との距離を決めます。
生地に印をつけ、レーザー照射口を調整。
クレーンゲームの要領で上下左右を調整するので、慣れない間はちょっとドキドキします。
やっていくうちに多少アバウトで良さそうだと分かってきました。

いざカットへ
レーザーカッターカット時

早い~!

とにかく早い!単純な形ですが、角の丸みも正確。
さらに、この素材の特性もありますが、熱によるカットのおかげで布なのに断面のほつれがないのも良いですね。

カット後
 

レーザーカッターのおかげで新たな世界が広がりそうです!
me-posiさんの新商品開発も一歩前進したようで、できあがりが楽しみです♪